声出し応援について
Update:2022年10月11日
第25節 10/16(日) 13時キックオフ 宿毛市総合運動公園陸上競技場で開催します、クリアソン新宿戦以降、
 今季の高知ユナイテッドSCの試合では、
 声出し可能エリアを設けて、エリア内での声出し応援が可能になります。
宿毛市総合運動公園陸上競技場 声出し可能エリア 10/16(日) vs クリアソン新宿
春野総合運動公園陸上競技場 声出し可能エリア 11/6(日) vs ヴェルスパ大分、11/20(日) vs ラインメール青森
※注意)JFL全試合が「声出し応援」実施試合になるわけでありません。
※「声出し応援可能エリア」以外で、
 強行に声出し応援を実施された場合、会場内係員や場内アナウンス等で注意を行っ
 てもやめない場合は、競技場内からご退席頂く場合がありますのでご注意ください。
■スタジアムにおける禁止行為(声出し応援エリア)
 ●禁止される行為は以下の通りです
 ・不織布マスクを着用しない状態での声出し
 (禁止理由:飛沫感染につながるため)
 ・指笛
 (禁止理由:飛沫感染につながるため)
 ・メガホン・トランペットなど不織布マスクの着用ができない道具・楽器の使用
 (禁止理由:飛沫感染につながるため)
 ※応援の統率を目的とする拡声器・トラメガの使用は可とする
 ・ピッチ方向以外を向いての声だし
 (禁止理由:飛沫感染につながるため)
 ・人と接触する応援
 (禁止理由:接触感染につながるため)
 例:ハイタッチ・肩組みなど
 ・「密」を作る応援
 (禁止理由:飛沫感染・接触感染のリスクが高くなるため)例:お客様がいる席での ビッグフラッグの掲出
 ※ただし、お客様がいない席に掲出する場合は容認される
 ・座席の移動(スタンド前方へ移動して選手に声をかける、間隔を空けず前後左右の他者に近
 づく、間隔を開けず隣に座る、肩を組む など)
 ・アルコールの持ち込み
●容認される行為は以下の通りです
 容認理由:飛沫感染、接触感染、密を作る恐れがないため
 ・不織布マスクをつけた状態での声出し応援
 ・横断幕の掲出
 ・拍手、手拍子
 ・タオルマフラー、ゲートフラッグなどを掲げる行為
 ・太鼓、応援ハリセン等、自席で叩ける鳴り物の使用
 ・タオルマフラーを振る、もしくは回す行為
 ・大旗を含むフラッグを振る行為
 ・食事は声出し応援開始前、ハーフタイム、声出し応援終了後のいずれかのタイミングで行っ
 てください。
■現時点で決定している「声出し応援」対象試合
 ●第25節 高知ユナイテッドSC - クリアソン新宿
 日 時:2022年10月16日(日) 13:00キックオフ
 競技場:宿毛市総合運動公園陸上競技場【宿毛陸】
 ●第28節 高知ユナイテッドSC - ヴェルスパ大分
 日 時:2022年11月6日(日) 18:30キックオフ
 競技場:高知県立春野総合運動公園 陸上競技場
 ●第30節 高知ユナイテッドSC - ラインメール青森
 日 時:2022年11月20日(日) 13:00キックオフ
 競技場:高知県立春野総合運動公園 陸上競技場


.jpg) 声出し応援について
 声出し応援について  声出し応援について
 声出し応援について _0.png)

-130x130.jpg) 
 
 
 -2-500x218.png) 
  
 